2011-01-01から1年間の記事一覧

Perlでダブルクォーテーション中の関数の結果を展開する

Advent Calendar、今年は書くことが出来なかったのでちょっとした小ネタを。 printなんかで文字列と一緒に関数の値を表示するときには、下のように「.」で連結させるかprintfで表示させるのが一般的なのかなと思うのですが、 #!perl use strict; use warning…

ユーザーデータRowにマスタデータRowへのアクセサを生やすこと

単なる反省&メモです。 反省 DBIx::SkinnyなどのO/R Mapper使ってる場合のお話です。 よくあるユーザーが所持しているアイテム一覧を表示するページで、便利だからついユーザーアイテムのRowにアイテムマスタのRowへのアクセサを生やして、それを意識せずル…

YAPC::Asia 2011 に参加して

感想をブログに書かないとYAPCは終わらないそうなので。というよりも941さんをはじめ、YAPC::Asia 2011に関わった全ての方への感謝も気持ちを込めて。 諸事情(YAPCの日程を忘れていて予定を入れてしまっていた。。)により、今年も昨年と同様に前夜祭と1日…

第21回 HTML5とか勉強会「HTML5+ゲーム」

http://atnd.org/events/20007 という面白そうな勉強会があり、Canvas以外での実装方法やフレームワークについても知っておきたかったので参加してきました。CanvasでFlashゲームを移植してみた経験から、これはフレームワーク化して面倒なところを吸収しな…

JavaScript: The Good Parts(1〜4章)

JavaScript書き始めてもなかなか他の言語みたいに馴染まないなぁと思ってたときに手にした一冊です。 実はこの本の内容が最初読んだ時には理解出来ず二度読みました。この本を読んだことでようやくJavaScriptに入門出来た気がしたので感想を書きたいと思いま…

JavaScriptでのちょっと気になったfor inなどの書き方メモ

ちょっと気になったfor inの書き方 あるJavaScriptのライブラリのコードを見ていたところ、見慣れない書き方があったのでメモ。 var cityInfo = { shinjuku: "tokyo", shibuya: "tokyo", yokohama: "kanagawa", kyoto: "kyoto" }; for ( city in cityInfo ) …

スマートフォンのブラウザでoverflow:scrollでスクロールさせようとした話。

web

スマートフォンのブラウザで、Google Mapみたいな感じにdivの中に入れたでっかいcanvasをグリグリスクロールさせたいと思って調べてみてわかったことのメモです。※結論から言うと自分のやりたいことは出来ていないので、解決策を知りたい人には役に立ちませ…

JavaScript ゲーム製作勉強会 Vol.2

JavaScriptの勉強会でしかも今回はゲームが題材とのことで、面白そうだったので参加してみました。 内容については、hirataraさんがいらっしゃったこともあり詳細にメモを取っていないので簡単に感想だけを。 詳しい内容については、@hirataraさんのエントリ…

Android Eclair(2.0/2.1)ブラウザでCanvasを使うときの注意点。

スマートフォンだとHTML5が使えるということで、意気揚々とCanvasとかバリバリ使いたくなるのですが、罠も色々あったりするのでそんなおはなしです。 スマートフォンでウェブアプリを作る時、どのOSのどのバージョンをサポートするかは悩ましい問題ですが、i…

Canvasに入門してみた。

最近Canvasと触れ合う機会があり、色々勘違いしていたり、こんなことも出来るんだみたいなことがあったのでメモ。 描画をプログラミングでするのがはじめてだったので、やっている人には常識なことばかりかもしれませんが。 参考 まず最初に見るサイトとして…

CountDown LastFM Rankingというサービスをリリースしました。

CountDown LastFM Rankingというサービスをリリースしま(した|す)。 http://koba04.com/cdlm/track/jp 正直α版にもいかないくらいのクオリティなのですが、クオリティが上がるのを待っていたらいつまで経ってもリリース出来ないし、リリースすることでちゃ…

MacでTitanium DeveloperのエミュレーターのHTTP通信を覗いてみる。

最近話題のTitanium Developerですが、個人的にはiPhoneアプリを作ったりしている以外でもTitaniumのエミュレーターからブラウザを起動してWebアプリの動作確認などを行ったりでとても重宝しています。 その際、HTTPリクエスト/レスポンスを確認したいなぁと…

YouTube連続再生をpushStateでパーマリンク化&戻る対応した。

以前に作ったものは、検索文字列の取得、検索、動画再生をajax的に全てJavaScriptで行っていたので、当然パーマリンクはなく戻るボタンなどで前の検索履歴に戻ることが出来ません。 http://d.hatena.ne.jp/koba04/20110227/1298736386 その対応としてlocatio…

入門Git (Chapter9)

Chapter 1 〜 4 http://d.hatena.ne.jp/koba04/20110114/1294936149 Chapter 5 〜 6 http://d.hatena.ne.jp/koba04/20110124/1295795842 Chapter 7 http://d.hatena.ne.jp/koba04/20110130/1296377653 Chapter 8 http://d.hatena.ne.jp/koba04/20110202/1296…

YouTubeの動画を連続再生させてみる。

iPhone対応&cuePlaylistを使って簡単に実装した話はこちら http://d.hatena.ne.jp/koba04/20121030/1351526950 YouTubeで好きなアーティストの曲を連続再生させたいって思ったとき、すでに「君のラジオ」だったりYouTube本家にDiscoとしてあるわけですが、L…

PerlからMemcachedを使う(Cache::Memcached::Fast)

Memcachedは色んなサービスで使われていますね。 ということでPerlからMemcachedを使う方法についてを簡単に書いてみます。 Cache::Memcached::FastのPODのままじゃないかというツッコミもありますがその通りです。。簡単で使いそうな部分だけを取り上げてい…

Perlベストプラクティス(6章)

1〜5章まではこちら。 http://d.hatena.ne.jp/koba04/20100704/1278254275 自分が気になったとこだけを取り上げているので、実際はもっといっぱいベストプラクティスが載っていますよ! 第6章 制御構造 ここではif文やforなどのループを書く際の注意点につい…

入門Git (Chapter8)

Chapter 1 〜 4 http://d.hatena.ne.jp/koba04/20110114/1294936149 Chapter 5 〜 6 http://d.hatena.ne.jp/koba04/20110124/1295795842 Chapter 7 http://d.hatena.ne.jp/koba04/20110130/1296377653 この章は7章の続きのような感じになっていて、複数人で…

入門Git (Chapter7)

Chapter 1 〜 4 http://d.hatena.ne.jp/koba04/20110114/1294936149 Chapter 5 〜 6 http://d.hatena.ne.jp/koba04/20110124/1295795842 Chapter 7 ブランチを使った開発 「git checkout -b branch_name」でブランチを作る % git checkout -b test1 これは下…

Kamakura Perl Mongers テクニカルトーク #1

カヤックに行ってみたい&面白そうな話が聞けそうということで、鎌倉まで行ってきました。http://kamakura.pm.org/2011/01/18/techtalk1.html 結果としては、寒かったですが鎌倉まで行ってホントよかったです! というわけで簡単に感想を。 「Blog Hacks 201…

入門Git (Chapter5〜6)

Chapter 1 〜 4 はこちら http://d.hatena.ne.jp/koba04/20110114/1294936149 Chapter 5 2か所で使う まずは共通で参照するためのリポジトリを作ります。 % mkdir -p /path/to/repository/project.git cd /path/to/repository/project.git git init --bare …

実践ハイパフォーマンスMySQL 第2版 (1章)

今の会社で、自分が入社する前から会社で行われている本書の読書会に自分も追いつくべく読み始めました。 感想を書きたいところですが、「1章は概要」+「イマイチ理解出来ていない」ということで、ただの自分用メモな箇条書きになっています。公開してすみ…

今さらGearman入門

Gearmanに触れる機会があったので今さらながら入門しました。 思っていた以上に簡単に動かすことが出来たのでその流れを書きたいと思います。 Gearmanとは ジョブキューってやつですね。やって欲しいことをどんどんキューに入れていくと、別プロセスのワーカ…

入門Git (Chapter1〜4)

今の職場がバリバリgitなことや、githubをちゃんと活用したいなという思いから、読むことにしました。 同じような入門系の本として、 「入門git」というかなり似たタイトルの本もあってどちらにするか迷ったのですが、Gitの開発責任者が書いている点に惹かれ…