2010-01-01から1年間の記事一覧

ブログを書く。

きっかけ 自分がブログを書いたきっかけって何かなぁと思ってこのブログの最初の記事を見たんですがよくわからず。。 その当時自分が何を感じていたかわかりませんが、何らかの危機感を感じていたのかなと思います。 書いてみて 書いている内容は、主に二つ…

転職しま(す|した)。

報告。 YAPC::ASIAの時にも転職活動中だと言っていましたが、12月の上旬にようやく次の転職先が決まりました。どうなるかかなり不安でしたが、決まってとりあえずはホっとしています。家族が増えていきなり無職になるわけにはいかないですし。 次の会社*1で…

JPerl Advent Calendar 2010 - Casual Track書きました。

せっかくお誘い頂いたので、はじめてJPerl Advent CalendarのCasual Trackを書かせて頂きました。 http://perl-users.jp/articles/advent-calendar/2010/casual/15 内容をどうするかはスゴく迷いましたが、自分がもっと知りたいと思っていたPath::Classにつ…

Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#15 でLTしました。

Perlと教育「Learning Perl」 http://shibuya.pm.org/ 今回のテーマは「Learning Perl」ということで、Shibuya.pmやYAPC::ASIAに参加しないような方にどうやってPerlを使ってもらうかや、面白さを伝えるかという内容が中心でした。 教育やドキュメント、プロ…

配列に空リストやundefをpushしてみる。

配列にpushで要素を追加する場合、undefは要素として追加され、空リストと宣言されただけの配列は何も追加されない。 つまりundefは要素として有効。 以下、確認したソースです。

クロージャが使われているコードを調べてみる。

クロージャについては自分でも理解出来ているとは言い難く、誰かに説明することも出来ないので、クロージャのコードを書いたり紹介してみたいと思います。 Perlでいうと、アルパカ本でも少し紹介されていましたのでそちらを見るとわかりやすいかもしれません…

YAPC::ASIA 2010 に参加した感想。

前夜祭については、下記に書きましたのでよろしければ。 http://d.hatena.ne.jp/koba04/20101014/1287071613 結局 1日目の懇親会が終わった後に奥さんの陣痛が始まったため、2日目は参加出来ませんでしたが本当に実りのある2日間(前夜祭含め)でした。*1 …

YAPC::Asia 2010 前夜祭でLTしました。

yusukebeさんにTwitterで声をかけて頂いたのをきっかけにYAPC::ASIA の前夜祭でLTをさせて頂くという貴重な機会を頂きました。 YAPC::ASIA到着 当日は仕事終わりだったので遅れていったのですが、フロアについた瞬間からロビーからものすごいオーラが漂って…

振り返り。

面接に行くと、当然自分のこれまでについてを聞かれます。アジャイルでも次のイテレーションの前には振り返りが必要ということで、軽くこれまでを振り返ってみます。 エンジニアになるまで。 全くの文系の人間で、黄色いレコードショップで働いていた自分が…

Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#14

IPAとJPAは違う団体です 楽しみにしていたShibuya.pmに参加してきました。 ちゃんとメモを取っていたわけではありませんので、内容というより感想&自分のための整理です。 詳細な内容や感想はすでに書かれている方がおられますのでそちらを参照ください。 h…

Javaの*.propertiesファイルを簡単に編集する。

Unicode文字列とコードポイントの変換を行うちょっとした方法です。 Javaの.propertiesファイルと言えば、「\u6587\u5B57\u5217」といったUnicodeのコードポイントです。 Javaの開発をやっている人は、Eclipseを使っている人が多いと思いますので、プロパテ…

memcachedを学ぼう (gumiStudy#2)

kazeburoさんによるmemcachedのお話が聞ける貴重な機会でとても楽しみに参加させてもらいました。 会場に対する「memcachedを使ったことない人」という質問に誰も手を挙げなかったことからも、おそらく自分が一番わかってなかった気がしますが気にせず感想と…

スケーラブルWebサイト(4章)

1〜2章 http://d.hatena.ne.jp/koba04/20100711/1278843706 3章 http://d.hatena.ne.jp/koba04/20100717/1279387041 もはや書評でも何でもなく、ただのまとめになっていますが。。 第4章 国際化とローカライゼーションとUnicode ここでは章のタイトルの通り…

XML::Simpleで文字化け??

MacOSX上でLastFMのランキングをつぶやくbotを作っています。 (よかったらフォローしてみてください。新しいアーティストの発見に!?) [twitter:@lastfmrankjp] 週一回、日本でよく聴かれたアーティストベスト50をつぶやくbot。 [twitter:@lastfmrankus] …

Perl 5.10からの新機能を一部使ってみる。

初めてのPerlにも書いてあったperl 5.10からの新機能ですが、個人的に5.10以上の環境でも全く使っていなかったので、改めて(今さら)整理してみました。 (使いそうなものだけ抜粋しています。その他新機能については下記を参照ください。) http://fleur.hio…

AnyEventでイベント駆動プログラミング

Web+DB PRESSのvol.56にあったid:lestrratさんの「AnyEventでイベント駆動プログラミング」を読んで、イベント駆動プログラミングに入門してみました。 間違っている点もあるかと思うのでご指摘頂けると幸いです。 イベント駆動プログラミングとは? 処理を…

Lightweight Language Tiger

Twitterでのつぶやきだけでいいかなと思っていたのですが、もうちょっと書きたかったのでブログに書いてみました。 今回はほとんどメモを取らずリラックスして楽しんでいたので、内容については記述しません。内容については他の方のブログを。。。 Language…

Yokohama.pm#6 x PerlCasual#3

前回のPerlCasual#2もすごく楽しく、絶対次も参加するぞと思い今回も楽しみにしていました。 しかも今回はYokohama.pmと一緒との事で、どんなカジュアルな話からコアな話まで聞けるんじゃないかという点にも楽しみにしていました。 今回のイベントについて h…

cpanmでDBD::mysqlをインストール。

Catalystの勉強で、O/Rマッパーモデルのクラスを作るヘルパースクリプト実行時にエラーが発生したのでメモ。 まずは「Catalyst::Model::DBIC::Schema」をcpanmでインストールします。 % cpanm Catalyst::Model::DBIC::Schema ヘルパースクリプトでテーブルク…

スケーラブルWebサイト(3章)

1〜2章 http://d.hatena.ne.jp/koba04/20100711/1278843706 第3章 開発環境 ここではまず冒頭で成功する開発チームの3つのルールとして、下記の3つが挙げられています。 ソース管理を実施する。 1ステップでビルドできるようにする。 バグを追跡管理する。 …

スケーラブルWebサイト(1〜2章)

著者がFlickrのエンジニアリング・マネージャーであり、「大規模なWebサイトの構築」に関する全般的な知識を得られるのではないかと思い読んでみました。 日本語の初版が発売されたのが2006年であり少し古いですが、書かれていることは、今でも勉強になる部…

Perlベストプラクティス(1〜5章)

「バグを埋め込まないためによいコーディングスタイルを身に付けたい!」ということでこの本を読んでみました。 〜1から5章までの感想を簡単に〜 第1章 ベストプラクティス ここは「はじめに」のような章になっていて、この本の位置付けが書かれています。 P…

CassandraをUbuntuにインストールしてみた。

カサンドラというと北斗の拳を連想してしまいますが、最近KVSの中でもCassandraの名前をよく聞くようになったので、とりあえずUbuntu10.4にインストールしてみました。(debパッケージ) 基本的には、下のページで書かれている通りでいいのですが、一部URLの修…

Android Bazaar and Conference 2010 Spring

Andriod携帯(HT-03A)を持っており、当然Androidにも興味を持っているので参加してみました。 基調講演:Androidの現在とメディアの未来 丸山 不二夫氏(日本Androidの会 会長、早稲田大学大学院 客員教授) 丸レク行きたいなぁといつも思いながら行けていない…

情報セキュリティスペシャリスト〜結果〜

2010年春の情報セキュリティスペシャリストの結果が出ました。合格ライン前後と予想していたので結果を見るのは結構ドキドキしていました。 午前Ⅰ得点:85.00点 午前Ⅱ得点:88.00点 午後Ⅰ得点:85点 午後Ⅱ得点:67点 と、まぁなんとか合格していました! 合…

IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」

タイトルに惹かれたのと、手軽にサクッと読みたい本を探していたので、購入して読んでみました。 感想 「勉強法」について書かれた本は多々あり、それらの本に書かれていることは確かに正しいことなのですが、継続して実施することが難しかったりすることが…

フリー〈無料〉からお金を生みだす新戦略

ちょっと今さら感があるかもしれませんが読みましたので感想を。 あまりビジネス系の新書を読むことは少ないのですが、フリーのビジネスモデルに興味を持ったので衝動買いしてみました。 感想 フリーの歴史からデジタルにおけるフリーのあり方について説明さ…

第12回 まっちゃ445勉強会

第11回 まっちゃ445勉強会に続き、第12回目も参加させて頂きましたので感想(まとめ)を。 http://matcha445.techtalk.jp/saturday-workshop/12th-workshop セッションによっては内容の公開が不可のものありましたので、公開可だと判断したものについてのみ…

インフラエンジニアDay #ied2010

インフラエンジニアではないですが、インフラについても知りたいので参加してみました。対象者が「インフラエンジニアの方、クラウドコンピューティングに興味のあるエンジニアの方」となっている通り、内容はクラウドコンピューティングについてのセッショ…

Test::Moreの日本語出力処理を覗いてみる。

Test::Moreで日本語出力 Test::Moreでの出力に日本語が含まれていると、 Wide character in print〜 と怒られますよね。 サンプルコード #!/usr/bin/evn perl use strict; use warnings; use utf8; use Test::More tests => 1; is('あああ', 'いいい', 'テス…